菊川ナビがおススメする
「西福寺」の見どころ6選!
JR東海道線沿いにある「西福寺」は、
菊川市に来たら一度は訪れてほしいお参りスポット。
この特集では、「西福寺」の見どころをご紹介します。
1.西福寺の開かれた「山門」

静岡県菊川市「西福寺 山門」
「西福寺」は、誰でも自由に参拝ができるように、常に門扉が開かれています。
参拝の際、お寺の方へお声掛けする必要はありません。
本堂正面から入り、自由にお参りすることが可能です。
(※ ご祈祷は要予約、御朱印を受ける際にはインターホンで応対されます)
2.西福寺のご本尊「子安観世音菩薩」(安産・子育て・健康祈願など)

静岡県菊川市「西福寺 本尊 子安観世音菩薩」
本堂の正面には、ご本尊「子安観世音菩薩」がお祀りされています。
別名「子安観音」とも呼ばれ、赤ちゃんを抱いた姿をしており、
主に「安産」や「子育て」のご利益があると伝えられています。
そのほか、自身の健康などを願って、遠近から多くの方がお参りに来られます。
3.本堂内から繋がる「地蔵洞窟」のお堂

静岡県菊川市「西福寺 地蔵洞窟」
「西福寺」に来たら、「地蔵洞窟」は必見です!
6種の仏像・地蔵がお祀りされていて、お寺の中とは思えないスポットです。
洞窟の中央には水晶の双玉が置かれており、
自身の願いの内容に合わせ、“純金箔”を貼り付けて祈願します。
洞窟には本堂の中から自由に入ることができます。
(拝観無料・撮影自由)
4.神秘的に祀られる「麻羅地蔵菩薩」(子宝・縁結び・病気平癒など)

静岡県菊川市「西福寺 麻羅地蔵菩薩」
「地蔵洞窟」の最奥には、
子宝や良縁(縁結び)などのご利益があると伝えられる
「麻羅地蔵菩薩」がお祀りされています。
男根の形をしており、古くから東海道筋の人々に信仰されてきた地蔵菩薩です。
「西福寺」に来たら、欠かせないお参りスポットです!
5.可愛らしい「地蔵絵馬」の奉納所

静岡県菊川市「西福寺 地蔵絵馬奉納処」
本堂内西側の壁には、たくさんの“地蔵絵馬”が奉納されています。
「西福寺」の地蔵絵馬には、可愛らしいお地蔵様のぬいぐるみが留められており、
とても珍しい絵馬の形になっています。
主に「子宝」や「良縁」を願う方の絵馬が多く奉納されているようですが、
自身の願い事を自由に書いて奉納することができます。
6.境内の隠れスポット「子持ち石」

静岡県菊川市「西福寺 子持ち石」
「西福寺」駐車場のそばには、「子持ち石」が安置されています。
たくさんの色鮮やかな小さな石が集まって出来ている石であることから、
「子持ち石」と名付けられたそうです。
触ることも可能なようですので、一度触れてみてはいかがでしょうか。
菊川市に来る機会があれば一度は訪れたいところが、「西福寺」。
子宝・安産・縁結び・健康祈願・病気平癒の他にも
金運・出世のご利益がある“出世大黒天”などがお祀りされています。
お一人様はもちろん、ご夫婦やカップル、ご家族ご友人と、ぜひご参拝ください。
西福寺の最新情報はこちらから
↓ ↓ ↓
公式インスタグラムはこちら